
今回は、この質問に画像を使って分かりやすく説明していきます。
結論:Akismetを導入しましょう。
ブログを運営する際はスパム対策をしなければ、スパムメールがたくさん送られてきてSEO的にも、ビジュアルてきにもダメなので、絶対にスパム対策をしましょう。
スパム対策のプラグインはAkismet意外にもInvisible reCaptchaなどがありますが、今回はスパム対策プラグインの中でもユーザー数が一番多いAkismetの設定方法を解説します。
Akismetの設定方法
step
1Akesmitを有効化する
キーワード検索の欄に[Akismit]と入力すると一番上に出てきますので[Akismet Spam Protection (Akismet スパム保護)]というプラグインをダウンロードして有効化してください。
step
2Akismetの詳細設定
「Akesmitアカウントを設定」を押す。
次に色々なプランが表示されますが、このサイトでは無料のものを使います。
ですので、一番左を選んで下さい。
そして、メールアドレス、ブログURL、名前を入力して下さい。
また無料プランを使いたいので右上のバーを一番左に設定して、¥0にして下さい。
そして本人確認があり先ほど登録したメールアドレスに暗証番号が送られてきますので、そちらを入力してください。
step
3APIキーの設定
登録したメールアドレスにWordpress.comのメールが送られてきますので、リンクをクリックして
APIキーを取得してください。
そして、APIキーをコピーして下さい。
そして、下の画像の囲まれたリンクをクリックするとAPIキーを入力する欄が出てきますので
コピペしてください。
これでAkesmitの設定は完了です。