
副収入を作るためにブログを始めようと考えているのですが、ブログを執筆する上でお金の面以外に他にはどのような利点が挙げられますか?
このような疑問にお答えします。
本記事のテーマ
意外に知られていないブログのメリットを説明します。
人に伝えることで理解が深まる
みなさんもこういうこと身に覚えがあるのではないのでしょうか?
学校で先生が教えてくれたことよりも、自分が友達に教えたことの方が記憶に残ることはよくありますよね。
ブログを執筆する際は、自分が理解するだけではなくその理解したものを他人に届けなければならないために、普通の勉強よりももう一段階先の理解力が必要になってきます。
自分が理解したモノをそのままちゃんと他人に届けるので色々な表現でその情報を伝えないといけないのです。
つまり、普通に自分が知識として得るためだけにする勉強よりもより深く理解ができます。
インプット&アウトプットが出来る
記事を書く際には上位のブログなどを調べます。そして、その上位のブログの良いところを抽出して記事を書いたりします。
なので調べるときと記事を書くときで同じ情報に2回ふれる機会があるんです。
つまり、何が言いたいかというと
勉強する事において一番大事なインプットとアウトプットが必然的に出来るんです。
意外にも普通の勉強でアウトプット出来ていない方が多いので、
強制的にアウトプットが出来るブログは本当に勉強に効果的じゃないのかと思います。
自分で調べる力がつく
学校の勉強ですと、自分で調べるとかではなく、教科書に載っている問題を先生ノートに解いたり読んで理解し、もし答えが分からなかったら先生に教えてもらえばいいだけで自分で情報を調べたりするわけではないので自分で調べる力がつきません。
ブログでは"自分で知りたいことを決めてから調べる”に対し学校の勉強は”学ぶ事は既に決まっている”
これが一番ブログとの差かなと思います。
この自分で調べる能力を養えるという点はすごくいいんじゃないかなと思います。
言語化する能力がつく
頭の中では分かっていてもいざ言語化するとなったらできない人がほどんどだと思います。
普段の会話であれば接続詞がなんであっても相手の言いたいことは理解できるので会話が成り立ちます。さらに話す順番も普段の会話なら落ちだけを間違えなければ後は順番がなんでも相手に違和感なく伝えることができます。
ブログは言葉を文字に起こすので文章を振り返ることができるので、順番が変だったり、接続詞が変だったりするとすぐに気づいてしまいます。
なのでブログを書くことはこのような能力も養えることができるのです。
お金が発生する
勉強のためだけにブログを始めたのにお金をもらえるかもしれません。
あなたの記事が分かりやすいと話題になればあなたのサイトを訪れる人も増え、それに伴い広告収入も増えいい事だらけです。