
結論:あります!
この記事では上の質問に僕の実体験を踏まえて話していこうと思います。
1.きっかけ
僕がこの案件の存在を知ったきっかけは、一通のメールからでした。
差出人は”ハローワーク+”で、メールの文章はこんな感じでした。
ハローワーク+運営事務局の○○です。
現在、弊社はエンジニアが足りていません。~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そこで、今ならプログラミングスクール受講に対して受講費分のお仕事を保証します。
つまり、実質0円でプログラミングを学ぶことが可能です。
もし、興味あればこちらからお問い合わせ下さい。
最初見たときは、無料でプログラミングを学べる案件だって?そんな美味しい話がある訳ない。
と思っていました。
でも話を聞くだけ聞いてみようと思い、
プログラミングに興味がある旨を伝え、メールを送りました。
これが始まりでした。
2.案件の内容
2、3通ほどのメールのやりとりをし、自分の電話番号とメールアドレスを相手に伝え終わった数分後に電話が掛かってきました。
その電話の相手はメールをやりとりしていた方で、スタートアップ企業の株式会社○○という転職をサポートする会社でした。
数分話を聞いて、なぜ無料でプログラミングスクールを受講出来るのか大体分かってきました。
無料の理由として以下が挙げられます。
- プログラミングスクール受講後に課題が渡される
- 転職成功の実績を作るため
- プログラミングスクールのレビューをしてもらうため
プログラミングスクール受講後に課題が渡される
プログラミングスクールを受講後にある課題が出されます。
そして課題の完成、未完成に関わらず僕に給料(2000円/時給)が入って来ます。
これがプログラミングスクール受講の費用と相殺して無料になるという訳です。
課題をしているしていないかの判断は、あるアプリをパソコンに導入し時間をはかります。
もし課題をクリアすること出来て実務でも問題なく作業出来そうであれば、
この案件を提供して下さった会社が人材確保のため採用を考えているとの事でした。
転職成功の実績を作るため
会社のサービスを利用してもらうには、お客様からの信頼を得るためにも実績を示さなければいけないのは必然です。
インターネットが発展している現代において、
何の実績もない会社が売り上げを出すのはかなり厳しい話です。
そのため、プログラミングを学びエンジニアとしての転職を成功させることで
会社が実績を作ることが出来るという訳です。
プログラミングスクールのレビューをしてもらうため
先にも言った通り、この会社はエンジニアとしての転職をサポートする会社です。
プログラミングを学ぶ環境が悪かった場合は、仲介した会社の評判も下がります。
なので僕がプログラミングスクールを無料で体験出来る理由は、
プログラミングスクールの善し悪しを判断する意味でもありました。
最後に
このような美味しい話が来たのは、これが人生初めてでした。
これほどハローワークに登録しておいて良かったと思ったことはありません。
今後も進捗をブログに載せていきますので興味がある方はご覧下さい。