
プラグインとはブログの作業を効率化するための便利なツール
プラグインとは簡単に言えば「WordPressブログを使いやすくする」ための便利ツールです。

アプリをたくさん入れることでスマホ(WordPress)が使いやすくなります。
しかし、入れすぎると表示速度が遅くなったりエラーの原因になったりするので注意が必要ですね。
プラグインは10個程度を目安にしましょう
WordPressのおすすめプラグイン6つ
それでは、早速おすすめのプラグインを紹介していきます。
今回、ご紹介するのは絶対に入れておきたいプラグインなので入れていないものがあれば是非導入することをおすすめします!
おすすめプラグイン6選
- Akismet Anti Spam【スパム防止】
- BackWPup【バックアップ確保】
- Contact Form7【お問い合わせ】
- Google XML Sitemaps【サイトマップ作成】
- Broken Link Checker【リンク切れ確認】
- AddQuicktag【テンプレート作成】
①Akismet Anti Spam【スパム対策】
スパムを防止するプラグインです。
スパム対策をしないでブログを運営しているとスパムコメントがたくさん来てしまって、
本当のコメントが埋もれてしまいます。
自分で一つずつコメントを見て判断するのは非常に手間がかかるので自動でスパムを防いでもらいましょう。
コメントが30万とか来ていましたね(笑)

-
-
【2021年版】Akismetの設定方法
続きを見る
②BackWPup【バックアップ確保】
データをバックアップしてくれるプラグインです。
WordPressやプラグインをアップデートする際にエラーが出てしまってデータが全て消えてしまうなんてこともあったります。
その時のためにもバックアップを取っておいて安全にブログを運営しましょうという事です。
③Contact Form7【お問い合わせ】
サイトに、お問い合わせフォームを設置できるプラグインです。
お問い合わせフォームを作成する方法はたくさんありますが「Contact Form7」が一番有名な設置法補です。

④Google XML Sitemaps【サイトマップ作成】
Googleに、サイトマップを作成するプラグインです。
サイトマップとは、サイトの設計書みたいなもので、Googleにサイト構造を理解してもらうために送信します。
XMLサイトマップを設定する事で自分のサイトをパブリックに公開してもいい、安全なサイトだとGoogle側に認識してもらえるので、比較的インデックス登録されるのは早くなります。
インデックス登録とは、検索エンジンに自分の書いた記事(サイト)が掲載されるということです。
Googleは、「クローラー」というプログラムを用いて、世界中のサイトのページ情報を取得して、
そのページ情報を、Googleのデータベースへ登録(インデックス)しています。
参考【2021年版】XMLサイトマップの設定方法を分かりやすく解説
-
-
【2021年版】XMLサイトマップの設定方法を分かりやすく解説
続きを見る
⑤Broken Link Checker【リンク切れ確認】
サイト内でリンク切れが発生した時に知らせてくれるプラグインです。
記事内で引用したサイト、ツイートの元投稿が消えたとき時なども、お知らせしてくれます。

⑥AddQuicktag【テンプレート作成】
まず、AddQuicktagの特徴を一言で言うと文字装飾のお気に入り(ブックマーク)機能です。
文字装飾をするためにHTMLタグを書いたり、ショートコードを入力したりするのはとても面倒くさいです。
そこで、よく使うタグやコードを予め保存しておき、2クリックで呼び出せるのがAddQuicktagです。

プラグインのインストール方法&有効化の手順
ここまではおすすめのプラグインを紹介してきました。
続いては、プラグインのインストール方法&有効化の手順を解説します。
主な手順は3つです
- 新規追加からインストール
- インストール後に有効化をする
- 停止ボタンでプラグインをストップ
手順①:新規追加からインストール
プラグインは、WordPress管理画面からインストールします。
下記のように、「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
そして右上の検索窓にインストールしたいプラグインの名前を打ち込みます。
目的のプラグインを見つかったら「今すぐインストール」を押してインストールします。
インストールが完了すると、「いますぐインストール」→「有効化」に切り替わります。
(※今回は、適当なプラグインを事例にしています。)
手順②:インストール後に有効化
次にプラグインを有効化します。
赤枠内の「有効化」をクリックするだけで、OKです。
手順③:停止ボタンでプラグインをストップ
最後にプラグインを停止する方法をご紹介します。
WordPressのアップデートなどをする際にエラーが出ないようにプラグインを停止するケースがあります。
その時はプラグインの画面に移り「無効化」をクリックしましょう。
おすすめプラグインまとめ
WordPressプラグインは便利なのですが入れすぎるとエラーの元になるので考えて入れましょう。
今回、紹介したプラグインは以下の6個です。
- Akismet Anti Spam【スパム防止】
- BackWPup【バックアップ確保】
- Contact Form7【お問い合わせ】
- Google XML Sitemaps【サイトマップ作成】
- Broken Link Checker【リンク切れ確認】
- AddQuicktag【テンプレート作成】
ここまで読んで下さりお疲れ様でした。