ブログ・アフィリエイト

1記事の文字数は何文字にするべき?

質問
ブログは1000文字以上書くべきとか、

少ない文字数でも大丈夫などよく聞くのですが、

結局何文字書けばいいのですか?

 

このような疑問を解決します!

 

本記事の内容

  • 文字数は「結果」であって「指標」ではない
  • 文字数は多ければいいというわけではない

 

記事を書いている人

ゆーさく(@yusaku_blog

 

文字数を指標にしない

結論から言って、「文字数は指標にするものではない」と私は考えています。

 

「何文字くらいがベスト?」

 

という質問を根底から覆す答えとなりますが、私が今まで記事を書いてきて、「文字数は指標じゃなくて結果だ」という事に気づきました。

 

どういうことかというと

 

「何文字以上ならOK」ということではなく、書いた後に「これくらいの文字数になった」という結果をみるべきだということです。

 

もし、「1000文字以上ならOK」といってしまうと、1000文字を超えることを目標にして書いてしまう人が出てきます。

 

そうではなく、ホントに読者のためになる記事を書いたなら、それが何文字でもいいのです。

 

文字数を指標にして記事を書くと、中身に対する意識が薄れてしまって危険です。

 

考え方を変えてみましょう。

 

あなたが価値を生み出せる文章量は、どれくらいでしょうか?

 

例えば、人気モデルなら、私服の写真をブランド名とともに掲載するだけで、ファンにとっては参考になるし、価値のあるものとなるはずです。

 

そこに書いてある文字数は100文字程度です。でも読者はそれで満足なんです。

 

要は、どんな形でもいいから価値を生み出せる、

 

つまり読者のためになることを考えればいいということです。

 

とはいえ、私は人気モデルでも何でもないので、価値を伝えるためには解説の方が大切です。

 

私なら、いいたいことをわかりやすく読者に伝えるのに、だいたい2000~3000字は必要とします。

 

人によっては1000字程度でコラム的な事を書く方があっていて読者も喜ぶということもあるので、一概にはいえません。

 

私自身は、内容によっては2000字以下で終わることもありますが、

 

1000字程度だと自分で「中身が薄ぺっらいな」と感じます。

 

こういったことから、文字数を指標にして考えることは、あまりオススメしません

 

価値があると思える記事を書き、その「結果」として文字数を確認して

 

 

「だいたいこれくらいの文字数が自分の中で良い感じかも」と基準を持つようにしましょう。

 

文字数が多い=良質な記事という訳ではない

「コンテンツSEO」という言葉が流行り出してから

 

「文字数は多ければ多いほどいい」という認識をする人がふえました。

 

私も一時期「そうなのかな?」と思って色々調べたり考えたりしていたのですが、

 

それは違うなという結論に至りました。

 

例え文字数が少なくても、ユーザーにとって必要な情報が書かれているなら、

 

それは十分価値があるものです。

 

アフィリエイトを目的とした記事でも、だらだらと長く書くよりも

 

必要な情報をシンプルに載せたほうが検索上位に上がり、

 

申し込みが発生しやすくなることもあります。

 

文字数を増やすために、

 

あまり関係のないことやウソか真実かわからない情報を無理やり盛り込んで長くしたものは、

 

価値があるものとはいえませんが、

 

ここでも文字数を指標にしてしまうと、おかしなことになってしまうのです。

 

文字数は目安にしてもいいと思いますが、

 

絶対的な基準とすると少し危険です。捉われすぎず、

 

読者にとって価値のある記事をつくることを強く意識しましょう。

 

-ブログ・アフィリエイト
-, , ,