ブログ・アフィリエイト

WordPress導入後まず最初にやるべき事を分かりやすく解説

質問
最近、WordPressを導入したんですが最初にやっておくべき設定はありますか?

 

このような疑問を解決します!

 

記事を書いている人

ゆーさく(@yusaku_blog

 

 

 

本記事の内容

  • WordPressで必ずやっておきたい初期設定

 

初心者がつまづくポイントをおさえつつ、誰でも設定を上手にできる解説に仕上げました。

 

今回はWordPressブログをインストールした後に絶対にやっておいた方が良い設定を解説します!

 

WordPressの初期設定6つ

WordPressの設定項目を細かく見ていけば非常に多くの設定項目があります。

しかし、初期設定としてそこまで細かく行う必要はありません。

 

なぜなら、ほとんどの設定は何か問題が起きれば後から変更しても問題ないのですが、

なかには最初に設定した内容を後から変更するのが難しい設定があります。

 

今回は本当に重要な設定だけをまとめました。

  • 一般設定
  • パーマリンクの設定
  • WordPressテーマの導入
  • アナリティクスの設定
  • サーチコンソールの設定
  • XMLサイトマップの作成

 

その①:一般設定

管理画面から「設定」「一般」を開きます

一般設定では基本情報を設定することが出来ます。

  • サイトのタイトル
  • キャッチフレーズ
  • WordPressアドレス(URL)
  • サイトアドレス(URL)
  • 管理者メールアドレス
  • メンバーシップ設定
  • 新規ユーザーのデフォルト権限グループ
  • サイトの言語
  • タイムゾーン設定
  • 日付・時刻フォーマット設定
  • 週の始まり

この中でも特に重要な設定が「サイトのタイトル」と「WordPressアドレス」です。

 

WordPressのサイトタイトルとキャッチフレーズ

WordPressのサイトタイトルとキャッチフレーズは後から変更することも出来るのですが、

サイトタイトルを変更しても検索エンジン上で新しいサイトタイトルが反映するのに少し時間がかかるので注意が必要です。

 

またキャッチフレーズはデフォルトで「Just another WordPress site」と設定されていますが、

この状態で放置するのはSEOで不利になるのでオススメ出来ません。

 

自分のサイトに合ったキャッチフレーズを付けるか空白にしておきましょう。

 

WordPressアドレスの設定をしよう!

あまり知られていませんが、WordPressアドレス非常に重要です。

 

基本的に初期設定のまま変更しなくても良いのですがSSL化設定している場合には

「http」「https」に書き換える必要があります。

 

WordPressアドレスとサイトアドレスの違いとは?

「WordPress アドレス (URL)」は、WordPress のコアファイルを配置する場所のアドレスです。

「サイトアドレス (URL)」は、WordPress サイトに一般の人がアクセスするために使うアドレスです。

 

WordPressアドレスを間違えて設定してしまうと、WordPressが表示されなくなり管理画面にも入ることが出来なくなってお手上げ状態になってしまいます。

なのでWordPressアドレスを変更する際は慎重に設定しましょう。

 

その②:パーマリンクの設定

管理画面から「設定」「パーマリンク」を開きます

初期設定のパーマリンクは「日付(投稿日)と記事タイトル(投稿名)」になっており最適化されてないため、「投稿名」を選択して保存しましょう。

 

これで記事一つ一つのリンクを自分で編集できるようになりました。

 

パーマリンクは後から変更するとSEO評価が0になったりするので初めに設定しておきたいですね。

ゆーさく

 

その③:WordPressテーマの導入

WordPressブログの見た目を整えるには、デザインテーマの導入が必須です。

 

デザインテーマには、有料・無料の2種類があります。

ブログで稼ぎたいと考えている方は、有料テーマを購入した方がいいです。

有料テーマはデザインが豊富なだけでなく、SEO対策もバッチリされているのでオススメです

 

でも、いきなり有料テーマを購入するのは少し抵抗があると思うのでまずは無料テーマで記事を執筆してみて操作が難しい、綺麗なデザインにしたいと思ったら有料テーマの購入を検討してみましょう。

 

おすすめの無料テーマ

  • Cocoon
  • LION MEDIA LION BLOG
  • Xeory.
  • Lightning

 

おすすめの有料テーマ

  • AFINGER6
  • THE・THOR(ザ・トール)
  • JIN

 

当ブログでは、AFFINGER6(税込14,800円)を使用しています。

AFINGERはブログテーマの中でもトップクラスで有名なテーマなので、

AFINGERにしておけば間違いありません!

 

その④:アナリティクスの設定

Googleアナリティクスは、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツールです。

「アクセス解析」とは、ウェブサイトの訪問者の特性や行動を分析することです。

 

アクセス解析をする事でサイトを改善するポイント、サイトを見ているユーザー数などが分かり、売り上げアップやお問い合わせの数を増やすことへのヒントが見つかります。

 

参考【2021年版】Googleアナリティクスの設定方法

【2021年版】Googleアナリティクスの設定方法を分かりやすく解説

続きを見る

 

その⑤:サーチコンソールの設定

GoogleサーチコンソールはGoogleが無料で提供している計測ツールです。

Webサイトが正常にインデックスGoogleに登録)されているか、検索結果画面においてどのように表示されているのか、サイトにエラーが生じていないかなど、自社のWebサイトに関する様々な項目を確認できます。

 

参考【2021年版】Googleサーチコンソールの設定方法

【2021年版】Googleサーチコンソールの導入方法&初期設定

続きを見る

 

その⑥:XMLサイトマップの設定

XMLサイトマップとはGoogleに対して自分のサイトがパブリックに公開してもいい安全なサイトだと認知してもらうために設けます。

XMLサイトマップを設けることで作ったばかりのサイトでも比較的早くインデックス登録してくれます。

インデックス登録をしてもらう事で自分の記事が検索エンジンに表示されます。

Googleは、「クローラー」というプログラムを用いて、世界中のサイトのページ情報を取得して、

そのページ情報を、Googleのデータベースへ登録(インデックス)しています。

SEO評価にも直結するので設定しておきたいですね。
ゆーさく

 

サイトマップの作り方は以下の記事で詳しく解説しています。

参考【2021年版】XMLサイトマップの設定方法を分かりやすく解説

【2021年版】XMLサイトマップの設定方法を分かりやすく解説

続きを見る

-ブログ・アフィリエイト
-, , ,